2006年11月26日23:42

そんな我が子に「おつかれさま」のねぎらいの気持ちを込めた慰労会です。
記念の写真。≫
カテゴリー │似顔絵デコレーション
「お祭りも終わって一段落。お祭り中はいろいろお疲れ様でした。その慰労会を開きたいので舞児の衣装を着た記念の写真をもとにケーキに絵を描いてください」
森の祭りで「乙女神楽の舞」を奉納するのは小2の女子で、10月の下旬から祭り直前まで8日間学校から帰るとすぐに舞の特訓が始まり祭典中もずっと忙しいスケジュールで舞の奉納も何度か行います。祭り最終日の夕刻「舞児還し」で自宅に送られるまで小さな女の子にずっと緊張の連続が続きます。

そんな我が子に「おつかれさま」のねぎらいの気持ちを込めた慰労会です。
ケーキ好きの○○ちゃんには素敵なプレゼントになりましたよね。
この記事へのコメント
いつもながら見事なもんですね。
どうしてこうも心が伝わり身に染み入るかと感心します。
きっと作者(製作者)の方の真心が入っているからですね。
そんな姿勢がボクは大好きです。だからこの製作者も大好きです。
先日(22日)の京都では、ご多用の中お出掛けをいただき本当に
ありがとうございました。事務局でありながらご一緒に京都の秋を
楽しませていただいちゃいました(ダメ事務局です)。
来月11日も時期的に多忙なのに本当にありがとうございます。
いつも一生懸命で、頑張る姿を身近で拝見し、言葉ではいい表せないくらい
“ありがとう”の心で一杯です。
ブログのコメントにふさわしくなくてごめんなさい。
どうしてこうも心が伝わり身に染み入るかと感心します。
きっと作者(製作者)の方の真心が入っているからですね。
そんな姿勢がボクは大好きです。だからこの製作者も大好きです。
先日(22日)の京都では、ご多用の中お出掛けをいただき本当に
ありがとうございました。事務局でありながらご一緒に京都の秋を
楽しませていただいちゃいました(ダメ事務局です)。
来月11日も時期的に多忙なのに本当にありがとうございます。
いつも一生懸命で、頑張る姿を身近で拝見し、言葉ではいい表せないくらい
“ありがとう”の心で一杯です。
ブログのコメントにふさわしくなくてごめんなさい。
Posted by こうやん at 2006年11月27日 21:45
今日はまあいいか・・・という日があります。
そんな時見守る人がいてくれるので
頑張ろう!・・・と思います。
いつもこちらこそ”ありがとう”の感謝でいっぱいです。
京都の時は、大変お世話になりました。
特に娘が感動してました。
そんな時見守る人がいてくれるので
頑張ろう!・・・と思います。
いつもこちらこそ”ありがとう”の感謝でいっぱいです。
京都の時は、大変お世話になりました。
特に娘が感動してました。
Posted by 月花園 at 2006年11月28日 05:32