2009年11月22日22:48
『ネットで見たのですがミルフィーユ(ケーキの名称)は出来ますか?何日前くらいでしたら注文できますか?』とお電話を頂きました。
『パイを折る作業とかを考えると3~4日ほど時間をいただければうれしいのですが・・・。』
『それでは22日の日曜日に小国神社に出掛けるのでその時お寄りしますけど注文をお願いします。』
『はい、畏まりました。どちらからお越しくださるのでしょうか?』とお尋ねしますと、『藤枝から伺います』ですって。インターネットの力って凄いですね。
このはまぞうのブログをはじめたきっかけは、森町商工会の情報推進委員会の講習会で浜松地域の周辺のお客様へ情報発信してお客様になっていただくアピールの場であるというようなことを講師の方からお聞きしたように記憶していますが、実際はもっとずっと広域的でしたね!
今朝はその藤枝市岡部町からも栗蒸し羊羹をお買い求めにわざわざご来店いただき本当にうれしいことです。
ミルフィーユのお客様は小国神社の紅葉を観にこられたそうですがいかがでしたでしょうか・・・・・。
うれしいご来訪。≫
カテゴリー │ケーキ

『パイを折る作業とかを考えると3~4日ほど時間をいただければうれしいのですが・・・。』
『それでは22日の日曜日に小国神社に出掛けるのでその時お寄りしますけど注文をお願いします。』
『はい、畏まりました。どちらからお越しくださるのでしょうか?』とお尋ねしますと、『藤枝から伺います』ですって。インターネットの力って凄いですね。
このはまぞうのブログをはじめたきっかけは、森町商工会の情報推進委員会の講習会で浜松地域の周辺のお客様へ情報発信してお客様になっていただくアピールの場であるというようなことを講師の方からお聞きしたように記憶していますが、実際はもっとずっと広域的でしたね!

今朝はその藤枝市岡部町からも栗蒸し羊羹をお買い求めにわざわざご来店いただき本当にうれしいことです。
ミルフィーユのお客様は小国神社の紅葉を観にこられたそうですがいかがでしたでしょうか・・・・・。
この記事へのコメント
インターネットもそうですが、おいしくて綺麗なお菓子を作っているからだと私は思います。月花園のブログが無かったら、遠くはなれて「森の栗羊羹」をいただくことはできませんでした。
同時に、森を離れた人間にとっても、森町と心をつなぐチャンスをもてました。
中学生の頃、お店の前を歩いていました。もう、40年も前の話です。お店の伝統と技術と文化がお店を守り立てているのでしょう。
これからも、広い地域の人のために、がんばってください。
同時に、森を離れた人間にとっても、森町と心をつなぐチャンスをもてました。
中学生の頃、お店の前を歩いていました。もう、40年も前の話です。お店の伝統と技術と文化がお店を守り立てているのでしょう。
これからも、広い地域の人のために、がんばってください。
Posted by 鈴木 淳 at 2009年11月23日 21:05
淳さん
いつも森町を気に掛けていてくれて有難うございます。
故郷は遠くにありて思うもの・・・ですね。
いい物を作ってそれを求めて森町へ遠くから来ていただけるって
想像もしていなかったことが起こっている様に思えます。
毎日一品一品に心を込めて届けたい!と思っています。また遊びに来てくださいね。
いつも森町を気に掛けていてくれて有難うございます。
故郷は遠くにありて思うもの・・・ですね。
いい物を作ってそれを求めて森町へ遠くから来ていただけるって
想像もしていなかったことが起こっている様に思えます。
毎日一品一品に心を込めて届けたい!と思っています。また遊びに来てくださいね。
Posted by 月花園
at 2009年11月24日 21:44
