2011年05月02日22:44

端午の節句といえば5月5日の節句ですよね。辞書によれば、『もとは中国の行事で、軒に菖蒲や蓬を刺して、粽(ちまき)・かしわ餅を食べて邪気をはらう。近世以降、男児のいる家では鯉幟を立て、甲冑や武者人形を飾って祝うようになった。現在はこどもの日として国民の祝日になっている。』とありましたが、時代とともに変わっていくんですね。
お祝いに仕方も。当店にとってはこういうケーキでお祝いする家庭が増えるのは大歓迎です。
こちらのご注文はかぶとの絵をご希望です。兜も色々デザインがあると思いますが御希望を言っていただければ、或いはこんな兜がすき!という写真があると、その絵を見ながら仕事を進めることができます。絵のお持込大歓迎です。
5月はやっぱりこの絵が≫
カテゴリー │絵言葉のデコレーション
端午の節句といえば5月5日の節句ですよね。辞書によれば、『もとは中国の行事で、軒に菖蒲や蓬を刺して、粽(ちまき)・かしわ餅を食べて邪気をはらう。近世以降、男児のいる家では鯉幟を立て、甲冑や武者人形を飾って祝うようになった。現在はこどもの日として国民の祝日になっている。』とありましたが、時代とともに変わっていくんですね。
お祝いに仕方も。当店にとってはこういうケーキでお祝いする家庭が増えるのは大歓迎です。

