さくら餅始めました。

カテゴリー │和菓子

さくら餅始めました。 春の香りといえば塩漬けにした桜の葉の香りは他の追随を許さない!?と思っていますがその桜の葉を巻いた『さくら餅』を作り始めました。

 さくら餅というと薄皮で焼いた生地で餡を巻いたものと、道明寺粉(水に浸し蒸したもち米を粗めにひいた食品。乾飯や煎り種の一種。 大阪府藤井寺市の道明寺で最初に作られ、保存食として使われたのが起源とされる。)で種を作り、餡を包むのが良く見かけられると思いますが、教えてくれた師匠が「俺はこれが好きだ。」という作り方は、もち米を蒸して砂糖で味付けをして、その種で餡を包む。というやり方のこの三つがあるようですが、この式のさくら餅は余り見かけないかもしれませんがおいしいんです!よ。

行った方も沢山いらっしゃると思いますが、何年か前に、名にし負う奈良県の吉野の桜を一度見てみたいと出掛けたことがありまして、下千本、中千本、上千本と全山、桜色に染まる景色に感動したことを今でも思い出しますが、その時参道に沢山のお店が出ていまして、中の一軒の和菓子屋さんが
店頭で実演販売をしていまして、その作り方が一緒だったんです。
『オッ!我が家とおんなじ作り方だ!』と。
まあ、これは余談でしたが、かしわ餅の始める頃までの期間限定ですので、ご紹介させて頂きました。因みにおひとつ110円です。



同じカテゴリー(和菓子)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さくら餅始めました。
    コメント(0)