2014年05月30日21:26
6月1日は静岡県内の多くの河川で鮎漁の解禁日ですね!
ここ遠州森町でも ♪流れも清き太田川~♪と唄われた太田川で鮎が解禁
になります。
前の日はうれしくて眠れないという方も多くいらっしゃいます。
そんな季節のおすすめの一品は『太田川の若鮎』です。
平鍋と云って「どら焼き」を焼くときに使う道具です。
薄く楕円形に鮎種を銅製の平鍋に伸ばして焼きます。
キツネ色くらいまでになったところで一度反転させてこちらも軽く火を通します。
もう一度反転させて予め用意した牛皮のお餅をのせて鮎型に整えます。
このあと焼き型を使って鮎の目とエラ、尾ひれをつけて、出来上がりです!
目が入らないとなんだか分かりませんよね。
目と尾ひれなどの焼き印が入ったら、個包装します。
こうするとお土産にもご進物にも便利です!
是非一度ご賞味くださいませ!
若鮎です!≫
カテゴリー │和菓子

ここ遠州森町でも ♪流れも清き太田川~♪と唄われた太田川で鮎が解禁
になります。
前の日はうれしくて眠れないという方も多くいらっしゃいます。
そんな季節のおすすめの一品は『太田川の若鮎』です。

薄く楕円形に鮎種を銅製の平鍋に伸ばして焼きます。
キツネ色くらいまでになったところで一度反転させてこちらも軽く火を通します。
もう一度反転させて予め用意した牛皮のお餅をのせて鮎型に整えます。
目が入らないとなんだか分かりませんよね。
目と尾ひれなどの焼き印が入ったら、個包装します。
こうするとお土産にもご進物にも便利です!
是非一度ご賞味くださいませ!