さくら餅も遅まきながら

カテゴリー │和菓子

さくら餅も遅まきながら 立春も過ぎて春の足音が聞こえてきますが、(静岡県伊豆の河津町の河津さくらが咲き始めたとか・・)

 さくら餅で季節の香りを味わっていただけるように作り始めました。

 さくら餅も大別すると、①焼皮さくら餅
               ②道明寺製さくら餅
               ③糯米製さくら餅
 とありましが、当店では③のもち米を使って桜餅を作っています。

もち米を薄紅色に染めて十分に蒸して砂糖の入った器に入れて
砂糖とさっくり合わせて休ませた後に餡を包んで俵型に整えます。
                             
塩漬けにした桜葉(伊豆松崎町産を使用しています。)を巻いていきます。
餅とさくらの葉とまるごと食べるのが一番味わいがあると思いますが、どんな食べ方をなさいますか? さくら餅も遅まきながら    さくら餅も遅まきながら 


同じカテゴリー(和菓子)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さくら餅も遅まきながら
    コメント(0)